「親不知子不知」日本海の断崖絶壁で古くは交通の難所。岩と海の絶景が広がる

| 撮影:五島 健司
新潟県糸魚川市の西に位置する15kmに及ぶ断崖絶壁。高さは300〜400mほどにもなる。険しい日本海の風景を見ることができる。
「親不知子不知」の写真ギャラリー
親不知子不知の基本情報
古くから交通の難所、天下の険として知られる「親不知・子不知」。親不知駅と市振駅の間が親不知、親不知駅と青海駅の間が子不知と呼ばれる。
親不知・子不知の名前の由来は二つあります。
「北陸道最大の難所であるこの地を通るときに、あまりの険しさに親は子供、子供は親を省みることができないこと」
「平頼盛が越後で落人として暮らしているときに妻が越後に来るときに連れていた子供を波にさらわれてしまった」
どちらもこの地の険しさに由来している説です。
明治時代の1883年に北陸街道が作られ、大正時代1912年に北陸本線が開通。1988年には北陸自動車道が開通し、現在では観光地・景勝地として知られるようになりました。
このエリアには「親不知コミュニティロード」が整備され、北陸道、当初の国道、国道8号、北陸自動車道を一望できます。コミュニティ道路は土木学会の推奨土木遺産に選定されています。
「親不知記念広場」「親不知レンガトンネル」「W・ウェストン像」などの見所もあり日本海の風景を満喫できるエリアになっています。
特に冬は荒々しい迫力ある海風景を撮影することができます。
親不知子不知 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 親不知子不知 |
ふりがな | おやしらず・こしらず |
郵便番号 | 949-0111 |
住所 | 新潟県糸魚川市大字市振 |
駐車場 | 有 / |
トイレ | 有 |