玉敷神社の大藤(騎西藤まつり)

レンズ焦点距離 : 22mm(APS-C : 15mm)
埼玉県加須市騎西地区の玉敷神社(玉敷公園)にある樹齢400年以上の大藤。埼玉県指定天然記念物。6種類の藤を楽しむことができる。入場料は無料。
「玉敷神社の大藤(騎西藤まつり)」の写真ギャラリー
玉敷神社の大藤(騎西藤まつり)の基本情報
玉敷神社の大藤はノダフジの一種で、樹齢は400年以上。幹回り4.8m、枝張り約700平方メートルに及ぶ、埼玉県有数の巨木です。昭和50年に騎西町(現在は加須市)の花に制定されました。夜にはライトアップが行われています。
ここは住宅街と玉敷神社の森に囲まれているため、風が強めの日でも藤棚は風の影響を受けにくくなっていました。夜明けから藤棚に朝陽が当たるまでの間、しっとりとした藤の写真を撮ることができます。日中は観光客が多いので、撮影は早朝が良いと思います。
玉敷神社の大藤(騎西藤まつり) アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 玉敷神社の大藤(騎西藤まつり) |
ふりがな | たましきじんじゃのおおふじ きさいふじまつり |
住所 | 埼玉県加須市騎西552 |
駐車場 | 有 / 無料:30台程度(藤の時期は臨時駐車場が設けられる) |
トイレ | 有 |