「広島城」日本三大平城のひとつ。春は桜の名所

| 撮影:五島 健司
広島県広島市にある日本の城郭。毛利輝元が三角州に築いた平城。太平洋戦争の原子爆弾によって倒壊。戦後に天守閣等が再建された。
「広島城」の写真ギャラリー
広島城の基本情報
1589年(天正17年)に毛利輝元が築城を開始しました。関ヶ原の合戦後に福島正則によって整備が進み、その後、浅野長晟が城主となりました。
広島城は名古屋城、岡山城とともに、日本三大平城のひとつに数えられています。また、日本100名城のひとつに選定されています。
この地は古く己斐浦(こいのうら)と呼ばれていたことから、広島城は別名「鯉城(りじょう)」と言います。
撮影お役立ち情報
[営業情報]
営業時間 : 午前9時~午後6時
定休日 : 年末年始(12月29日~12月31日)
料金 : 大人370円、高校生100円、中学生以下無料
広島城 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 広島城 |
ふりがな | ひろしまじょう |
郵便番号 | 730-0011 |
住所 | 広島県広島市中区基町21-1 |
駐車場 | 有 / 有料 : 広島市中央駐車場を利用 |
トイレ | 有 |