「真光寺の桜」小さな寺院の境内で花を咲かせる一本桜

奈良県宇陀市の寺院にある一本桜。背の高い一本桜で高台の境内に立っている。
「真光寺の桜」の写真ギャラリー
真光寺の桜の概要
真光寺は「又兵衛桜」で有名な奈良県宇陀市にあります。宇陀市は一本桜が多く、関西を代表する桜の里と言っても良いエリアでしょう。
真光寺の桜は少し高台になった寺の境内から空へ手を伸ばすように立っている桜です。すらりと背が高い特徴があります。
真光寺の桜 撮影のポイント
[光の条件]
・境内内から桜は南向きに撮影(日中逆光)
・駐車場側から撮影する時は東向きに撮影(午後順光)
[満開]
例年4月上旬
真光寺へのアクセス
「又兵衛桜」の近くにある「道の駅 宇陀路大宇陀」から国道166号を南へ。
200mほど行くと「万六」という交差点があるので、その信号を左へ。
県道219号を3kmほど走ると右側に細い道路があるので、そこを入り100mほど進むと真光寺になります。
県道からの入口です。

田んぼの中を通る細い道です。
真光寺の駐車場

この写真の奥から手前に向かって入ってきます。写真手前が真光寺です。
写真中央の道路の右側が駐車スペースで3台ほど駐車できます。
「真光寺の桜 全景」

真光寺は道路から一段高い場所にあります。道路から一段高いところに真光寺の桜があり、本堂はさらに一段高い場所にありました。
「道路から見る真光寺の桜」

駐車場と逆側まで歩いてきて撮影した真光寺の桜です。塀(壁)に味があるので、この位置から撮影しても良い写真になりますね。
真光寺の桜の高さが良く表現できると思います。
「本堂」

小さな建物ですが、綺麗な本堂でした。
真光寺の桜

こちらは壁などを何も入れずに撮影した、桜だけの構図になります。
桜の下に程よく緑が入り、山村の雰囲気の出る写真になりました。
ここから見た枝ぶりが一番美しく感じました。

塀の下から見上げて撮影しました。
ここからだと枝が少なく、すっきりとして見えますね。

こちらは境内から撮影しました。南向きになるので日中は逆光になります。現像時にハイライトを下げ、シャドウを上げて露出差を少なくしました。
真光寺の桜 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 真光寺の桜 |
ふりがな | しんこうじのさくら |
郵便番号 | 633-2137 |
住所 | 奈良県宇陀市片岡大宇陀下145 |
駐車場 | 有 / 無料 : 3台 |
トイレ | 無 |