教安寺のしだれ桜

レンズ焦点距離 : 56mm(APS-C : 37mm)
浄土真宗本願寺派の寺院で山号は高松山。境内に樹齢200年ほどの枝垂桜がある。
「教安寺のしだれ桜」の写真ギャラリー
教安寺のしだれ桜 撮影のポイント
・寺の敷地内には入れないので外から撮影
・道路からは北方向を撮影(日中は順光)
・駐車場は無い
・見頃は例年4月中旬
教安寺のしだれ桜へのアクセス
室生寺から県道28号を南に2kmほど下ります。県道28号の一本裏の道に教安寺があります。
「室生下田口ふるさと元気村」の隣になるので元気村が目印になります。
※国道165号側から室生寺に抜けるには「室生トンネル」を使うと便利です。
教安寺の風景

白と朱色の塀が印象的な寺院です。普段は誰もいない寺院のようで、桜の時期も境内の中には入ることができず、外の道路から眺める桜になります。
半円形が綺麗な桜です。

周囲に民家、電線、道路などがあり、人工物の入らない風景写真は撮れませんが、人々の生活の中にある枝垂桜という意識で見るとまた違うものが見えてきます。
教安寺のしだれ桜の写真

こちらは塀と桜だけを切り撮りました。塀の上の朱色が印象的で、この塀が写っていると教安寺のしだれ桜だとわかります。

この写真は桜だけを撮影。背後には山が入ります。

この日は青空が広がっていたので、青空を入れて撮影しました。
教安寺のしだれ桜 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 教安寺のしだれ桜 |
ふりがな | きょうあんじのしだれざくら |
郵便番号 | 633-0422 |
住所 | 奈良県宇陀市室生下田口1132 |
駐車場 | 無 / |
トイレ | 無 |