「鳥見山公園」山桜 ツツジ 雲海 と被写体豊富な山麓公園

奈良県宇陀市と桜井市の境にある鳥見山は、春は山桜の群生、初夏はツツジ、そして秋には雲海と季節ごとに違った風景を見ることができるスポットです。
「鳥見山公園」の写真ギャラリー
鳥見山(桜・雲海)の概要
鳥見山は奈良県宇陀市と桜井市の境にある標高734mの山です。
南麓には榛原鳥見山公園があり、春は山桜、初夏はレンゲツツジの名所です。秋には雲海が見られるスポットとして写真愛好家に知られています。
鳥見山 撮影のポイント
[駐車場]
・公園入口に20台程度(無料)
[山桜]
・見頃は例年4月中旬
[雲海]
・秋がシーズン
・鳥見山公園から見晴台まで10分程度登る
鳥見山へのアクセス
宇陀市役所北側を通る国道165号の「西峠」交差点付近より、南方向へ。細い道を1kmほど走ると鳥見山公園に到着します。
鳥見山のマップはページ下に掲載しています。
Uターンが必要なポイント
鳥見山公園への道路を登って行くと、一ヶ所Uターンをしてから登らないといけない場所があります。

写真の右奥から登ってくると、鳥見山は右方向に曲がるように案内が出ています。
しかし、道が細く、180度カーブに近いので、ここは曲がることができません。
写真の矢印のように手前側にまっすぐ進むとUターンできるスペースがあります。
「Uターンスペース」

ここでUターンをして、先ほどの分岐を上に向かって進みます。

あとは道なりに進めば大丈夫です。鳥見山公園に行く道路は細いので、対向車が来るとすれ違うのは大変です。
鳥見山公園の駐車場
鳥見山公園の駐車場に到着しました。

既に山桜が咲き誇っており、春の楽園ムード。
駐車場は20台ぐらいのスペースがあります。
鳥見山公園の山桜
新緑と山桜の淡い色の組み合わせが優しい感じで癒されます。

山桜の撮影は、新緑との組み合わせを楽しめるのが良いですね。
「斜面を埋め尽くす山桜」

駐車場から山桜の群生を観ることができます。
奈良県で山桜と言えば「屏風岩公苑の山桜」が有名です。ここ鳥見山公園はそれほど山桜としての知名度は高くないので、ゆっくり静かに山桜を楽しむことができます。
「桜と鳥居」

味のある石の鳥居と山桜。
鳥居と桜のコラボも可能。朱色の鳥居のようなインパクトはありませんが、歴史を感じる写真になります。
「鳥居周辺」

鳥居の横の桜の木の下にベンチとテーブルが置いてありました。お花見や休憩に良いスペースですね。
鳥居から上に進めるので歩いてみます。

「池」

上に歩いて行くと池があり、池は周遊できるようになっていました。
「池の様子」

奥にはあずまやのような建物や鳥居が見えます。
「桜とツツジ」

池の向こう側には、赤い橋、鳥居、そして桜とツツジが咲いていました。
春の日本庭園のような風景を見ることができました。
「山桜群生」

春の柔らかい日差しの中で咲く山桜。
「ミツバツツジと山桜」

鳥見山公園では山桜とミツバツツジのコラボレーションを見ることができました。
鳥見山公園 鳥居と神社

池の奥には朱色の鳥居と小さな神社があります。
鳥見山公園 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 鳥見山公園 |
ふりがな | とりみやまこうえん |
住所 | 奈良県宇陀市榛原萩原元萩原 |
駐車場 | 有 / 無料 : 20台 |
トイレ | 有 |