鳴沢つつじ祭り

レンズ焦点距離 : 32mm(APS-C : 21mm)
山梨県鳴沢村の「道の駅なるさわ」の自然探索路や道の駅周辺に2000株、1万本のミツバツツジが咲く。赤松林とツツジが美しい。
「鳴沢つつじ祭り」の写真ギャラリー
鳴沢つつじ祭りの基本情報
「道の駅なるさわ」は富士五湖の中心に位置し富士五湖観光の拠点として人気の場所です。国道139号(富士パノラマライン)沿い、西湖の南側に位置しています。道の駅近くには「ガスト」「セブンイレブン」もあり、飲食や買い物にも便利な場所です。国道139号は富士吉田市街地や河口湖から精進湖・本栖湖方面に移動するのに便利で、「道の駅なるさわ」周辺には富士山眺望スポットの「紅葉台」があります。
ミツバツツジは道の駅なるさわの「自然探索路」の中と国道139号沿いで楽しむことができます。自然探索路は有料で100円程度の入場料がかかります。河口湖・西湖周辺は標高が高いので、ミツバツツジが咲く期間は4月下旬から5月上旬となっており、ゴールデンウィークでもツツジを楽しめる年も多いです。
鳴沢つつじ祭り アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 鳴沢つつじ祭り |
ふりがな | なるさわつつじまつり |
住所 | 山梨県鳴沢村 |
駐車場 | 有 / 道の駅なるさわにトイレ・駐車場があります。 |
トイレ | 有 |