十六羅漢岩

| 撮影:五島 健司
山形県飽海郡遊佐町にある海岸沿いの岩。22の尊像が浮彫されている。 海禅寺寛海和尚が漁師の供養と海上安全を願って5年の歳月をかけて完工した。
「十六羅漢岩」の写真ギャラリー
十六羅漢岩の基本情報
この岩は山形県最北の町である遊佐町の吹浦(ふくら)漁港の北にあります。
かつて鳥海山の噴火の際に溶岩が流れ出て、日本海海岸に安山岩の崖ができました。その安山岩を削り、明治元年に十六羅漢岩が完成しました。
作成期間は5年間。明治元年完成なので思ったより近代に作られたものです。
この岩を作った寛海和尚は71歳の時に、自ら守り仏になるために海に身を投じたそうです。
夏休みの期間(7月中旬から~8月上旬)にはライトアップされ、夜の海に浮かぶ幻想的な十六羅漢岩を見ることができます。
ここは鳥海山ブルーラインの山形側の入口近くです。
夕日の名所としても知られており、日本海に沈む真っ赤な太陽を見ることができます。
[羅漢の名称]
舎利仏・普賢菩薩・釈迦牟尼仏・目蓮・文殊菩薩・獅子・インガダ尊者・ヒンドラバラダジャ尊者・シュバカ尊者・チュダハンタカ尊者・観音菩薩・バダラ尊者・ハンタカ尊者・ナガセナ尊者・ハジャラフタラ尊者・アジタ尊者・カナカバッサ尊者・カリカ尊者・ソヒンダ尊者・ナクラ尊者・バナバシ尊者
動画配信プロジェクトスタート pixpot × Fivese
- [4K] 日本最大級「徳仙丈山」のツツジ 太平洋と赤い絨毯のコラボ
- [4K] 空気神社のブナ林~ 世界でここだけのスーパーシンメトリー(水鏡)
- [4K] 新緑絶景!東北三大「水中木・水没林 」白川ダム湖 秋扇湖 錦秋湖 フォトグラファーに大人気
- [4K] 高千穂パワースポット巡り (天安河原/天岩戸神社/高千穂峡)
- [4K] 屋久島観光~縄文杉、白谷雲水峡、もののけの森
- [4K] 美人林 -新緑と残雪の競演が美しい神秘的なブナ林
十六羅漢岩 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 十六羅漢岩 |
ふりがな | じゅうろくらかんいわ |
郵便番号 | 999-8521 |
住所 | 山形県飽海郡遊佐町吹浦西楯 |
駐車場 | 有 / 無料:数十台 |