「土津神社」会津藩主松平家の墓所はモミジの名所。紅葉の真っ赤な絨毯が見事。

| 撮影:五島 健司
福島県耶麻郡猪苗代町にある神社。会津藩の初代藩主・保科正之が祀られている。亀石に乗った石碑は30基あり日本最大である。紅葉の名所で秋には境内が真っ赤な絨毯となります。
「土津神社」の写真ギャラリー
土津神社の基本情報
土津神社は磐梯山山麓にあります。
会津藩主の墓は会津若松市の松平家墓所(御廟)に集中していますが、初代の保科正之はここに祀られています。
保科正之が遺言で猪苗代湖が見えるこの場所を希望していたことから、死後に二代目藩主がこの地に神社を造りました。
土津神社はモミジの名所として知られ、新緑・紅葉の時は特に美しい風景となります。紅葉の時期は写真愛好家が多く訪れます。
土津神社の紅葉は例年10月下旬から11月上旬です。
土津神社 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 土津神社 |
ふりがな | はにつじんじゃ |
住所 | 福島県猪苗代町字見祢山1 |
駐車場 | 有 / 無料:約50台 |
トイレ | 有 |