「宇佐神宮」全国の八幡宮の総本社で日本三大八幡宮のひとつ

レンズ焦点距離 : 27mm(APS-C : 18mm)
大分県宇佐市にある神社で全国に約4万社ある八幡宮の総本社。日本三大八幡宮のひとつ。
「宇佐神宮」の写真ギャラリー
宇佐神宮の基本情報
宇佐神宮は全国に4万以上の社があり、ここはその総本宮です。八幡大神(応神天皇)を祀り、725年に創建されました。
石清水八幡宮・筥崎宮とともに日本三大八幡宮のひとつに数えられています。
境内は国の史跡に、本殿は国宝に指定されています。国宝の上宮本殿は一之御殿、二之御殿、三之御殿の3つの建物で構成されています。
西参道の途中にある呉橋(くれはし)は屋根のついた神橋で、宇佐神宮のシンボルのひとつです。県指定文化財になっています。
本殿前には推定樹齢約800年の大楠(ご神木)があります。
宇佐神宮 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 宇佐神宮 |
ふりがな | うさじんぐう |
郵便番号 | 872-0102 |
住所 | 大分県宇佐市南宇佐2859 |
駐車場 | 有 / |
トイレ | 有 |