「戸赤の山桜」明治時代から100年以上守り続けてきたオオヤマザクラの群生
| 撮影:五島 健司
福島県下郷町の戸赤地区にあるオオヤマザクラで、明治時代から「留め木」として100年以上守られてきた桜です。
「戸赤の山桜」の写真ギャラリー
戸赤の山桜の概要
戸赤地区は福島県の南会津エリア、下郷町にある24世帯だけの小さな山村集落です。
向山(標高950m)の北斜面一帯に推定樹齢100年のオオヤマザクラ(エゾヤマザクラ)が100本近く群生しています。オオヤマザクラの他にカスミザクラも見ることができます。
これらの木は伐採禁止の「留め木」として明治時代から地域の人々によって100年以上も大切に守られてきました。4月下旬には『戸赤やまざくらまつり』が開催されます。
この周辺には「塔のへつり」「大内宿」などの撮影スポットがありますので合わせて巡ると良いです。
戸赤の山桜へのアクセス
日光方面・会津若松方面から共に国道121号で会津鉄道会津線「会津下郷駅」を目指します。
会津下郷駅の400m北側から県道131号(下郷会津本郷線)に入り西方向に進みます。8kmほど走ると戸赤地区に到着します。
駐車場は20台ほどです。
戸赤のヤマザクラ 撮影のポイント
[タイミング]
・山桜の見頃は例年4月下旬〜5月上旬
戸赤のヤマザクラ
撮影:五島 健司
斜面一面にオオヤマザクラが咲き競っています。
地域の人々に愛され、長い間守られてきた桜です。山村集落で静かに桜を満喫することができます。
「ヤマザクラと新緑」
撮影:五島 健司
ピンク色の強いオオヤマザクラと新緑の共演。
戸赤の山桜 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 戸赤の山桜 |
ふりがな | とあかのやまざくら |
郵便番号 | 969-5312 |
住所 | 福島県下郷町大字戸赤林下 |
駐車場 | 不明 / |