岩木山

青森県弘前市、西津軽郡鰺ヶ沢町にある山。標高1,625m。日本百名山。
「岩木山」の写真ギャラリー
岩木山の基本情報
岩木山は青森県の主峰で津軽の象徴です。
別名「津軽富士」と呼ばれます。
「巌鬼山・岩木山・鳥海山」の3つのピークがあります。麓には岩木山神社があり、岩木山自体が御神体となっています。
昭和41年に津軽岩木スカイラインが完成し、8合目まで車で行くことができます。8号目から9合目まではリフトがあり、リフト降り口から山頂までは40分程度です。
弘前市(東側)、鯵ヶ沢町(西側)から見る形は大きく異なり、見る方向によって様々な表情を楽しめる山です。
アクセスが良いので登山撮影も楽です。リフト降り場に休憩所(ジュースの自動販売機)があります。
登山道の途中に避難小屋がありますが、こちらは荒廃しており使える状態ではありません。
山頂には綺麗なトイレがあります。避難小屋もありますが、綺麗な状態とはいえません。
撮影お役立ち情報
[文学]
太宰治の「津軽」という作品で、太宰は以下のように岩木山を表現しています。
------------------------------------
「や! 富士。いいなあ。」と私は叫んだ。富士ではなかつた。津軽富士と呼ばれてゐる一千六百二十五メートルの岩木山が、満目の水田の尽きるところに、ふはりと浮んでゐる。実際、軽く浮んでゐる感じなのである。したたるほど真蒼で、富士山よりもつと女らしく、十二単衣の裾を、銀杏いてふの葉をさかさに立てたやうにぱらりとひらいて左右の均斉も正しく、静かに青空に浮んでゐる。決して高い山ではないが、けれども、なかなか、透きとほるくらゐに嬋娟たる美女ではある。
------------------------------------
[交通]
津軽岩木スカイライン(有料:普通車1800円)
リフト(大人 片道510円、往復820円)
関連・おすすめ記事
岩木山 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 岩木山 |
ふりがな | いわきさん |
住所 | 青森県弘前市 |
駐車場 | 不明 / |