「幸橋(オランダ橋)」重要文化財に指定されている石造りのアーチ橋

| 撮影:五島 健司
長崎県平戸市の鏡川にかかる石造りのアーチ橋。国の重要文化財に指定されている。
「幸橋(オランダ橋)」の写真ギャラリー
幸橋(オランダ橋)の基本情報
橋が架けられる前は、城下町とお城を行き来するのには船を利用するか、大きく迂回する必要があり、とても不便でした。そこで1669年に木製の橋が建造されました。これが幸橋のはじまりです。
1702年に地元の石工たちにより、石造りのアーチ橋が造られました。この石工はオランダ商館の建造も行っていたことからこの橋は通称「オランダ橋」とも呼ばれています。
1978年には重要文化財に指定されました。
幸橋(オランダ橋) アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 幸橋(オランダ橋) |
ふりがな | さいわいばし |
郵便番号 | 859-5121 |
住所 | 長崎県平戸市岩の上町1508 |
駐車場 | 不明 / |