二階滝

静岡県賀茂郡河津町にある滝。天城名瀑のひとつ。高さ20m、幅6m。
「二階滝」の写真ギャラリー
二階滝の基本情報
二階滝は八丁湖から流れ出る河津川の第一番目となる滝です。
厳寒期には一条のつららになります。
木の葉がある時期は二階滝の上部は見えず、下部だけが見える形になりますので全貌を見るには冬が良いでしょう。
二階滝は「にかいだる」と読みます。この地方では河津七滝(かわづななだる)もそうですが、滝を「だる」と言うようです。
[駐車場から徒歩の場合]
国道414号線(下田街道)沿いの二階滝園地(無料駐車場)から徒歩で片道15分程度で観瀑台につきます。
[車で滝の近くまでいく場合]
下田側から修善寺方面に走っていくと右手に二階滝園地(駐車場とトイレ)があります。そのすぐ先に右手に曲がる道があるのでそちらに進みます。
すぐに旧道にでますので旧天城トンネル方向に進むと道路の左側に滝が見えます。
(旧道にでて約500mのところです)
二階滝の説明案内板があり、その先が観瀑台になっています。案内板の文字が小さいのでわかりにくいです。
※途中に駐車場まで○○○mという小さな案内がいくつかありますが、二階滝園地の駐車場を指しており、観瀑台を指しているわけではないので注意しましょう。
観瀑台は旧道に隣接しているので歩く必要はありません。
滝のすぐ側は道幅も狭いので100mほど上にいった「寒天橋」の横に駐車するのが良いです。撮影当日には観光バスが停車していました。
撮影お役立ち情報
滝下に行く道はなさそうでしたので、観瀑台からの撮影になります。
(滝下に行けるような情報もあるようですが遊歩道などでは無いようです)
木の葉がある季節は一段目が隠れて見えませんが左右からの木の枝と葉が滝を囲むようになっており良いバランスで撮影ができると思います。
滝壺も木の葉に隠れますが写真の雰囲気が壊れるようなレベルではなく、木の枝の間から滝壺が見えるようになっています。
ある程度水量のある滝なのでスローシャッタにしすぎず、水の勢いが感じられるようなシャッター速度が良いでしょう。
観瀑台は横に広く部分的には前に木があるので木の幹を手前に入れた構図にも挑戦できます。
二階滝 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 二階滝 |
ふりがな | にかいだる |
住所 | 静岡県賀茂郡河津町梨本 |
駐車場 | 有 / 数台 |