「満奇洞」全長450mの鍾乳洞でLEDによる幻想的なライトアップが人気

| 撮影:五島 健司
岡山県新見市にある鍾乳洞で、岡山県の指定天然記念物。
「満奇洞」の写真ギャラリー
満奇洞の基本情報
「満奇洞」は、映画「八つ墓村」の撮影地(ロケ地)として使われたことで有名です。
「満奇洞」の名は、歌人である与謝野晶子と鉄幹夫妻がこの地を訪れた時に、与謝野晶子が「奇に満ちた洞」と詠んだことから名付けられました。
江戸時代末期に猟師によって、偶然に発見された鍾乳洞です。
鍾乳洞の規模は全長450mで最大幅は約25m。
日本屈指のリムストーンが広がる「千枚田」、洞内湖に架かる「竜宮橋」などの見所があります。
洞内の「恋人の泉」は「恋人の聖地」のひとつに選定されています。
2014年のリニューアルでLED照明が導入され、このライトアップは「照明普及賞」を受賞しました。
撮影お役立ち情報
【料金】
大人1,000円、中学生800円、小人500円、小学生未満無料
満奇洞 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 満奇洞 |
ふりがな | まきどう |
郵便番号 | 719-2721 |
住所 | 岡山県新見市豊永赤馬 |
駐車場 | 有 / |
トイレ | 有 |