「頼久寺」国指定名勝の「鶴亀の庭」が美しい

| 撮影:五島 健司
岡山県高梁市にある臨済宗永源寺派の寺院。「鶴亀の庭」で知られる。
「頼久寺」の写真ギャラリー
頼久寺の基本情報
頼久寺は足利尊氏が諸国に建立させた安国寺のひとつで、建立(再興)は1339年となっています。
中国から帰朝した寂室元光禅師(正燈国師)を迎請しての建立となりました。
1504年に備中松山城主である上野頼久公が寺観を一新し、現在の形になりました。
境内にある国指定名勝の庭園は、備中国奉行(くにぶぎょう)と小堀遠州(こぼり えんしゅう)の初期作品とされ、歴史的にも貴重なものとなっています。
庭の形式は禅院式枯山水蓬莱(ぜんいんしきかれさんすいほうらい)、通称「鶴亀の庭」と呼ばれ、愛宕山を借景に美しい和の景観を楽しむことができます。
撮影お役立ち情報
[参拝時間]
午前9時~午後5時
頼久寺 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 頼久寺 |
ふりがな | らいきゅうじ |
郵便番号 | 716-0016 |
住所 | 岡山県高梁市頼久寺町18 |
駐車場 | 有 / |
トイレ | 有 |