「嵐山」京都を代表する観光エリア。桂川にかかる渡月橋や竹林の小径

| 撮影:五島 健司
京都市右京区にある京都を代表する観光エリア。渡月橋・竹林・寺院など風景と歴史を満喫することができる。
「嵐山」の写真ギャラリー
嵐山の基本情報
嵐山は京都を代表する観光スポットで、渡月橋・竹林の風景で知られています。国の重要文化財、世界遺産登録の寺院が数多く有り、歴史的なエリアになっています。
嵐山エリアは春の桜、秋の紅葉が特に美しく人気となっています。
渡月橋は桂川の左岸と中洲の中ノ島公園に架かる橋で、長さが155m、幅11mです。亀山上皇が、橋の上空を移動していく月を眺めて「くまなき月の渡るに似る」と感想を述べたことから渡月橋と名付けられました。
現在の橋は1934年に建造され、橋脚と橋桁がコンクリート製、欄干は木造になっています。京都の風景を壊さないように配慮されて作られた橋になっており、嵐山のシンボル的存在です。
周辺には「大覚寺」「清凉寺」「天龍寺」「二尊院」「常寂光寺」「祇王寺」などが有ります。
嵐山 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 嵐山 |
ふりがな | あらしやま |
郵便番号 | 616-0007 |
住所 | 京都府京都市右京区 |
駐車場 | 有 / 有料:周辺に複数有り |
トイレ | 有 |