福島県 昭和村
福島県南会津郡南会津町と大沼郡昭和村の境にある湿原。大谷地、白樺谷地、水無谷地の3つの区域に分かれている。
福島県 福島市
福島県福島市にある火山で標高1,707m。磐梯吾妻スカイラインの浄土平から15分程度で山頂に立つことができる。浄土平・福島盆地の眺望が素晴らしい。
福島県 三島町
福島県大沼郡三島町の只見川に架かる鉄道用の橋。JR東日本只見線が走る。只見川の上に紫の橋が映える。鉄道の撮影スポットとして人気の場所である。
福島県 猪苗代町
福島県耶麻郡猪苗代町達沢にある滝。中ノ沢温泉の奥にある。一枚の大きな岩肌を流れ落ちる水が美しく、カメラマンに人気の滝である。
福島県 金山町
福島県金山町にある展望スポット。只見線の会津川口駅と会津中川駅の中間ほどにあるり只見川沿いの集落を俯瞰できる。
福島県 北塩原村
福島県耶麻郡北塩原村にある沼。展望台からは中瀬沼越しに磐梯山を一望できる。30分程度のハイキングコースは手頃で人気。
裏磐梯エリアにある観光道路で秋元湖・小野川湖・桧原湖の眺望が広がる。日本百名山「磐梯山」のビューポイントとしても知られている。
福島県福島市にある道路。土湯峠から高湯温泉を繋ぐ平均標高1,350mの道路。火山の影響で荒涼とした絶景が魅力。日本の道100選に選ばれている。
福島県耶麻郡北塩原村にある渓谷。磐梯吾妻レークラインのレストハウスから遊歩道が整備されている。
福島県大沼郡昭和村にある湧き水。
福島県 南会津町
福島県南会津郡南会津町にある集落。文禄年間に横田城主山内氏勝の家臣、小勝入道沢西が、主家が滅んだ際に移り住んできたことが始まりである。国の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されている。
福島県福島市の一切経山の頂上直下にある火口湖。そのブルーの綺麗さから「魔女の瞳」「吾妻の瞳」と呼ばれている。
福島県福島市土湯温泉町にある谷。磐梯吾妻スカイラインのビューポイント。かつてイワツバメが飛び交っていたことからこの名がついた。全長170m、高さ84mの不動沢橋が掛けられている。
福島県耶麻郡北塩原村の桧原湖の西岸にある地区。湖に浮かぶ島が美しい。夏にはミソハギが咲き乱れる。
福島県北塩原村(裏磐梯エリア)にある桜の名所。2001年の敬宮愛子内親王殿下御生誕を記念し植樹が始まり、3,000本のオオヤマザクラが咲き乱れる。
福島県 喜多方市
福島県喜多方市にある神社で熊野三山(本宮・新宮・那智)を祀っている。国の重要文化財「熊野神社長床」が有名で、その前にある高さ30mの大銀杏は喜多方市の天然記念物に指定されている。
福島県 只見町
田子倉湖は新潟県と福島県の境にある大規模なダムです。北側を通る国道252号沿いにダムを一望できる俯瞰ポイントがあります。
福島県 鮫川村
二見ヶ滝、そうめんの滝、青葉の滝などが連続する滝の宝庫。これらの滝を総じて「江竜田の滝」と呼んでいます。散策路があり渓谷沿いの美しい風景を満喫することができます。
福島県大沼郡金山町にある湖。面積約3k㎡、水深96m。5600年前にできた二重式のカルデラ湖。ブナ・ミズナラの森に囲まれている。
福島県大沼郡昭和村にある廃校。昭和55年に廃校となる。木造の校舎とおおきないちょうの木が印象的。
PAGE TOP