石川県 加賀市
石川県加賀市にある曹洞宗の寺院。大聖寺城主山口玄蕃頭宗永公の菩提寺で五百羅漢で知られている。
鶴仙渓に架かる黒谷橋のたもとにある俳聖芭蕉を祀った御堂。芭蕉は1689年の夏に9日間ほど山中温泉に滞在。
石川県加賀市にある総檜造りの橋。山中温泉のシンボルとなっている。
石川県 輪島市
白米千枚田は能登半島の輪島市白米町にある日本海に面した棚田です。日本の棚田百選にも選ばれていて2011年には日本で初めて世界農業遺産に登録されました。4月末頃から水張りが行われ5月上旬に田植えが開始されます。日本海に沈んでゆく夕陽を棚田に映し込む情景が非常に絵になります。また収穫後の10月上旬から翌3月までは毎日LEDによるライトアップイベント「あぜのきらめき」が行われます。
福井県 大野市
越前大野城は福井県大野市の中心部に位置する標高249mの亀山に鎮座する山城です。竹田城や備中松山城と並び日本三大雲海の山城の一つに数えられています。
山梨県 富士河口湖町
山梨県南都留郡富士河口湖町にある湖。富士五湖の中で一番深さがある。面積4.7k㎡、最大深度121.6m、周囲11.8km、海抜900m。
本栖湖・湖畔の山の上にある撮影スポットである「中ノ倉峠展望台」からは本栖湖越しの富士山の眺望を楽しむことができます。
山梨県 山中湖村
山梨県山中湖村の山中湖畔にある公園。逆さ富士の眺望スポットとして知られている。
山梨県 富士吉田市
山梨県富士吉田市にある滝。落差10m。富士山の噴火でできた溶岩でできた岩を流れ落ちる。
山梨県 北杜市
山梨県北杜市の清里エリアにある滝。日本庭園のような優雅な景観の中、絹糸のような繊細な流れが美しい神秘的な滝です。
山梨県 山梨市
山梨県山梨市 笛吹川の源流部にある渓谷。日本の滝百選に選ばれた「七ツ釜五段ノ滝」が有名。
山中湖の東に位置する三国峠は山中湖と富士山のビュースポット。道路沿いにはパノラマ台もあり、山中湖のビュースポットとして人気の高いエリア。
長野県 山ノ内町
群馬県吾妻郡中之条町と長野県下高井郡山ノ内町の境目にある峠。国道292号。日本の国道の最高地点であり、標高は2172m。駐車場があり展望を楽しむことができる。
長野県 松本市
乗鞍高原「一の瀬園地」奥にある大きなカエデで、秋には葉が真っ赤に染まり、乗鞍岳とのコラボレーションが美しい。
長野県下高井郡山内町にある池。遊歩道があり散策を楽しむことができる。標高約1600m。
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原にある池。志賀高原最大の沼である。大蛇が住むという伝説がある。
長野県 須坂市
長野県須坂市にある滝。日本の滝百選に選ばれている。権現滝(85m)・不動滝(75m)の2本の滝から構成される。
長野県 高山村
長野県上高井郡高山村の松川渓谷にある滝。滝を裏から見ることができることから別名「裏見の滝」と呼ばれる。松川の激しい水流で滝壺が轟音に包まれる。高さ30m・幅5m。
長野県 長野市
長野県長野市戸隠にある池。戸隠連峰の山々が湖面に映る神秘的な場所である。
長野県南安曇郡安曇村の乗鞍高原にある滝。落差21.5m、幅8m。遊歩道を15分ほど歩くと滝に辿り着くことができる。
PAGE TOP