富士山眺望スポットの大野山へのアクセス。山頂付近まで車で行けます!

神奈川県と静岡県の県境近くにある大野山は標高が約700m。富士山の眺望スポットとして知られ、丹沢の山々、足柄平野を一望することができます。ハイキングコースとしても知られており、登山者も多い山になっています。山頂付近まで車で行くことができるので、富士山の撮影がしやすい場所になっています。
大野山へのアクセス
大野山は神奈川県の山北町にあります。神奈川県と静岡県の県境近くにあり、12kmほど西側には御殿場市になっています。
東京からは、東名高速自動車道「大井松田IC」で下り、国道246号を西へ向かいます。御殿場線の「山北駅」を過ぎて約600mのところにガソリンスタンド(右側)があります。そこが大野山への入口となっています。
詳しくは下記地図をご覧ください。
「県立山北つぶらの公園入口」
![[ 大野山アクセス ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/15/s_486cf996076341b394eec0ccd02419ee.jpg)
大野山へはこの道を真っ直ぐ進みます。
左折すると富士山と足柄平野の眺望が楽しめる「山北つぶらの公園」になります。
![[ 大野山アクセス ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/15/s_19eb323ddb4ea0f7818f315f07d8ab7e.jpg)
山のほうへと進んでいきます。
![[ 大野山アクセス ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/15/s_ec7680de721a8b4d4a60f7f401d76dd5.jpg)
小さな橋があり、その手前には「大野山牧場」「かどやファーム」という案内板が出ています。
大野山牧場方面へ進みます。(橋を渡ります)
![[ 大野山アクセス ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/15/s_88ea174caf96536f572733c6ac3a2fcd.jpg)
道路の幅が狭くなります。
対向車が来るのを確認しないで進んでしまうとバックしないといけなくなります。対向車が来ていないかよく見てから進むようにしましょう。
![[ 大野山アクセス ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/15/s_7311e2d5616066054acb71e7d0e4bec3.jpg)
しばらく走っていくとT字路になります。掲示板などが正面に並んでいます。
写真の右側に小さく「大野山(左矢印)」と書いてあります。ここは標識どおりに左に進みます。
ここは皆瀬川という地名になっています。
![[ 大野山アクセス ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/15/s_89fa95b7282e4756a23d1d5a40612e3a.jpg)
道路は民家や畑の間を通っています。道なりに上へと進んでいきます。
![[ 大野山アクセス ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/15/s_91ebbce803c28687efadcb51822c35db.jpg)
大野山の頂上付近が見えてきました。木々が無く、ススキの草原になっています。
大野山の頂上はこの写真の左奥になります。
![[ 大野山アクセス ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/15/s_d790850c30c8082a2ff86af923d907a8.jpg)
集落を過ぎると山道になっています。
カーブが多いですが、見通しは良い感じです。
![[ 大野山アクセス ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/15/s_320bbd79769de64eb8a4a631fa9359c2.jpg)
頂上が近くなってくると「かどやファーム」の建物が見えてきます。
かながわブランド「足柄牛」と大きく書いてありました。
![[ 大野山アクセス ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/15/s_ae54bcb808b0b21ee85ccca8997978a6.jpg)
![[ 大野山アクセス ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/15/s_fc1c4c0c6a2712edf1b11083d4bbe188.jpg)
道路沿いに駐車場があります。ここは山頂の駐車場ではないので、まだ先へと進みます。
![[ 大野山アクセス ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/15/s_623f91869c2980cf28115eb019e41ba9.jpg)
斜面に牧場が見えます。何頭か牛が飼われていました。
「大野山ハイキングコース案内板」
![[ 大野山アクセス ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/15/s_bf66b154944f88b8196776a8f8266ac0.jpg)
道の突き当りに看板があります。
ここを左に進むと山頂の駐車場になっています。
![[ 大野山アクセス ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/15/s_5299dcfad1191bdc8ff19651a9509c3a.jpg)
このT字路の左側が大野山の山頂コース、右側は地蔵岩コースになっています。
大野山・山頂駐車場
![[ 大野山アクセス ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/15/s_907e69207b942bc3073afead14705b40.jpg)
道路の左右に二ヶ所の駐車場があります。この写真は眺望が良いほうの駐車スペースです。逆側の駐車場にはトイレがあります。
ここに車を止めて五分ほど歩けば大野山山頂に到着です。
山頂での富士山撮影は下記の記事をご覧ください。
「大野山」夕陽に輝くススキ野原とオレンジに染まる富士山