桃介橋

長野県木曽郡南木曽町にある橋。別名「桃の橋」と呼ばれ、大正11年に大同電力(福沢桃介社長)が資材の運搬路として作った。国指定重要文化財(近代化遺産)
「桃介橋」の写真ギャラリー
桃介橋の基本情報
この橋は全長247メートル、幅2.7メートルのデザインに優れている橋です。大正11年に作られたということで古さも感じるのですが、斬新的な感じも受けます。
橋の下は広い広場になっていて、橋の中間地点の橋桁に階段が設けてあり、そこからも橋の上に上がることができます。
桃介橋 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 桃介橋 |
ふりがな | ももすけばし |
住所 | 長野県南木曽町読書 |
駐車場 | 不明 / |