「東四つ木避難橋」黄色い橋とスカイツリーのコラボレーションが大人気
スカイツリーと橋梁のコラボレーションスポットとして人気の場所です。黄色い橋と夕焼けのグラデーション・スカイツリーと、都会ならではの風景を楽しむことができます。
「東四つ木避難橋」の写真ギャラリー
東四つ木避難橋へのアクセス・駐車場
電車でのアクセスは京成押上線「四ツ木駅」から歩いて南東方向へ300mほどです。
車は橋の近くにあるコインパーク「エースパーク東四ツ木第一駐車場」が便利です。


コインパークは8:00-22:00が30分100円。
22:00-8:00が60分100円です。
夕暮れ時でも2時間で400円ほどなどで、それほど駐車料金を気にしないで撮影を楽しむことができました。

コインパーク付近から見える黄色いアーチ型の橋が東四つ木避難橋です。
東四つ木避難橋

高速道路の下の階段を登って橋に向かいます。

正面にスカイツリーが見えます。
夕焼けを待って撮影をスタートします。

橋の正面に立つと、このような感じでスカイツリーが見えます。

空のグラデーションが美しい時間帯になってきました。
この写真は標準レンズ24mmで撮影しています。
川の向こうのビルがバランスよく入ります。
ここは避難橋で、車は通りません。
自転車・歩行者のみの通行となっています。

こちらは70mmで撮影。
橋とスカイツリーのシンプルな構図になります。

望遠レンズ155mmで撮影。
この焦点距離になるとスカイツリーが主役になりますね。
橋はシルエットを生かす感じになりました。

70mmの縦構図。
橋のアーチが美しいので、ここは縦構図が良い場所ですね。
橋の鉄骨の間から見えるグラデーションの空が最高にキレイでした。

望遠レンズ185mmでスカイツリーを主役に。
スカイツリーのライトアップが始まりました。空の光量が落ちてきた時が撮影のチャンスです。
グラデーションの空とスカイツリーのライトアップのコラボが可能です。

刻々と空の状況が変わり、周囲がだいぶ暗くなりました。
再度標準レンズ24mmで撮影。
荒川河川敷木根川橋野球場B面
東四つ木避難橋は綾瀬川に架かる橋です。橋を渡るとすぐに荒川になります。
荒川の河川敷は「荒川河川敷木根川橋野球場B面」になっていて、ここからは荒川とスカイツリーのコラボレーション写真を撮ることができます。

東四つ木避難橋に行ったときはこちらにも行ってみると良いですよ。

河川敷に印象的な木があったので、木を主役にして撮影しました。
背後にライトアップされた橋が入り、おしゃれな写真になります。

河川敷の様子です。
川に近づくと草むらになっていますが、歩いた跡があるので撮影はできます。
街明かりがありますが、ヘッドライト等を持って行った方が良いです。

荒川とスカイツリー
手前に朽ちた木が並んでいて、これがとても良い味を出してくれます。
色温度を低くして現像してみました。

こちらは色温度を高めで現像。
東四つ木避難橋 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 東四つ木避難橋 |
ふりがな | ひがしよつぎひなんばし |
郵便番号 | 124-0014 |
住所 | 東京都葛飾区東四つ木3丁目 |
駐車場 | 有 / 有料:付近のコインパーキングを利用 |
トイレ | 無 |