多々良沼

レンズ焦点距離 : 70mm(APS-C : 47mm)
群馬県の館林市・邑楽町の堺にある周囲7kmの沼。藤棚・桜など季節ごとに花を楽しめる。野鳥も多い。特に冬の白鳥が有名。
「多々良沼」の写真ギャラリー
多々良沼の基本情報
多々良沼は40haほどの広大な都市公園になっており、四季を通じて野鳥や花を楽しむことができます。春は100本ほどのソメイヨシノが咲き乱れ、桜が終わると100mほどの藤棚が薄紫色に染まります。
野鳥が多く、カワセミ、白鳥、猛禽類など大きなレンズで撮影している写真愛好家も多いです。
沼の北側には木で作られた釣り船用の船着場があり、特に夕日に染まる沼と船着場の風景は美しいです。空気の澄んだ冬には富士山との共演も。
撮影お役立ち情報
[白鳥]
冬(11月~3月)に白鳥が越冬に訪れ、「多々良沼」と隣接する通称「ガバ沼」で見ることができます。
コハクチョウが多いですが、コブハクチョウ・オオハクチョウも見ることができます。ガバ沼では定時に給餌しています。
[釣り]
コイ・ヘラブナ・ブラックバスなど
多々良沼 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 多々良沼 |
ふりがな | たたらぬま |
住所 | 群馬県館林市日向町1744 |
駐車場 | 有 / 無料:周囲に数カ所(多数あり) |
トイレ | 有 |