レインボーブリッジ

レンズ焦点距離 : 82mm(APS-C : 55mm)
東京都港区と台場地区を結ぶ吊橋で正式名称は「東京港連絡橋」。1993年に開通。
「レインボーブリッジ」の写真ギャラリー
レインボーブリッジの基本情報
レインボーブリッジは東京のシンボルのひとつで橋の全長は798mに及びます。
特に夕暮れ時(マジックアワー)には東京タワーと高層ビル群の街明かり、グラデーションが美しい空、ライトアップされたレインボーブリッジと、大都会の絶景が目の前に広がります。
レインボーブリッジの虹色ライトアップの写真をよく目にしまが、このライトアップは期間限定になっており、いつでも見れるわけではありません。ライトアップの情報は首都高速道路株式会社のホームページ(http://www.shutoko.co.jp/)で発表されます。2017年は12月2日から翌年の1月3日までの期間、虹色ライトアップになりました。
撮影お役立ち情報
レインボーブリッジは上層部が首都高速道路、下層部が一般道路・ゆりかもめ軌道・歩道になっています。歩道はレインボープロムナード(無料)と呼ばれ、30分ほどで渡ることができます。
自転車は走行禁止となっており、専用の台車に後輪を止めて、手押しして渡るようになっています。芝浦側、お台場側の入口には管理人がおり、そこで台車を借りることができます。
通行可能な時間帯は4〜10月は午前9時から午後9時、11月から3月は午前10時から午後6時となっており最終入場時間は30分前になっています。強風・悪天候時は閉鎖されます。
レインボーブリッジ アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | レインボーブリッジ |
ふりがな | れいんぼーぶりっじ |
住所 | 東京都港区 |
駐車場 | 有 / 有料:お台場、芝浦側に複数 |
トイレ | 無 |