妻沼聖天山

レンズ焦点距離 : 40mm(APS-C : 27mm)
埼玉県熊谷市にある寺院。日本三大聖天のうちの一つに数えられている。縁結びの神様として信仰を集めている。
「妻沼聖天山」の写真ギャラリー
妻沼聖天山の基本情報
妻沼聖天山の「歓喜院聖天堂」は平成24年7月9日に国宝として登録されました。1179年に斎藤別当実盛公が大聖歓喜天を奉り、聖天宮を開きました。「聖天堂」の装飾建築は日光東照宮を彷彿させることから「埼玉日光」とも呼ばれています。国宝に指定されてから縁結びのパワースポットとして人気になっています。
寺院の右奥に「平和の塔」があり、新緑・紅葉の時期には塔と木々が和の美しい空間を演出してくれます。「貴惣門」「仁王門」などの建築物撮影も楽しめます。
妻沼聖天山は 関東八十八大師「第八十八番」、関東三十三観音「第十六番」、彩の国武州路十二支霊場「午」、東国花の寺百ヶ寺「第二十七番」、幡羅新四国「第十三番」となっています。
妻沼聖天山 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 妻沼聖天山 |
ふりがな | めぬましょうでんざん |
住所 | 埼玉県熊谷市妻沼1627 |
駐車場 | 有 / 無料:50台程度 |
トイレ | 有 |