「北アルプス大橋」撮影ガイド ~新穂高ロープウェイ近くの北アルプス絶景ポイント

「北アルプス大橋」は奥飛騨温泉郷 新穂高温泉近くにある、北アルプスの眺望が見事な撮影スポットです。急峻な谷の上に架かる橋は高さ70m。北アルプスの山々に囲まれ、絶景ドライブコースとしても人気があります。
北アルプス大橋へのアクセス
北アルプス大橋は岐阜県の新穂高温泉近くに位置しています。国道471号で「奥飛騨温泉郷 栃尾温泉」を目指し、そこから県道475号で新穂高ロープウェイ方向に進みます。
しばらく道なりに走るとトンネルの出口が分岐になります。ここを右方向に進むと、北アルプス大橋に向かうことができます。北アルプス大橋は周回できるようになっており、ここの分岐を右に入らずに、真っすぐ進んでも途中から北アルプス大橋に行くことができます。
分岐を右に進むルートのほうが、北アルプスの山々が進行方向に見えるので、感動が大きいと思います。
北アルプス大橋
![[ 紅葉する大橋周辺 ] 新穂高ロープウェイ近くの橋で、穂高連峰の迫力を味わうことができます。](https://www.pixpot.net/img/photos/1/14/s_e963482854003bd3dcd971a03b3ec902.jpg)
北アルプス大橋の標高は約1,200mほどになっています。橋の長さは150m、深い谷の上に架かる橋は高さが70mほどあります。下を覗き込むと恐怖を感じます。
橋を渡った左手が、北アルプス展望園地になっており、普通車40台の駐車スペースがあります。
晴れていると園地からは笠ヶ岳、錫杖岳などの山々がよく見えます。
![[ 北アルプス大橋 ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/14/s_eebb87a69a78d2c15405f121f0a0600b.jpg)
周囲の山々の様子。
左側の山はよく見えていたのですが、右側のほうが雲が多く、なかなか山の全体が見えませんでした。
![[ 北アルプス大橋 ] 険しい谷に架かるアーチ型の美しい橋。穂高の絶景を満喫することができます。](https://www.pixpot.net/img/photos/1/14/s_bc2c933561cebc07cb56e3ad25cdcfc7.jpg)
橋の手前側は林道の入口(ゲートが閉まっている)になっており、ゲートの手前から橋を見渡すことができます。橋を入れた撮影はここのポイントが良いと思います。
長い間、雲が抜けるのを待っていましたが、逆に雲が増えてきてしまい、最後には山が見えなくなってしまいました。
ドライブコースとしては知られている橋ですが、撮影ポイントとしてはまだあまり知名度が無いようです。新穂高に行くときには、橋と北アルプスの絶景を楽しんでみてはいかがでしょうか。