錦秋の「伯耆大山」撮影ガイド 〜蒜山スカイラインから鍵掛峠へ

日本百名山の1つとして有名な中国地方最高峰の大山。今回は蒜山大山スカイラインをドライブしながら秋の鍵掛峠を目指します。
![[ 秋の蒜山高原 ] 紅葉の始まった蒜山の山並みが綺麗でした。](https://www.pixpot.net/img/photos/20/1/s_fadebfc9028d5c0a9161ae869ec49326.jpg)
大山に行くなら蒜山高原に寄っていくのも良いでしょう。蒜山大山スカイラインは気持ちの良い好景観道路です。
![[ 伯耆大山 ]](https://www.pixpot.net/img/photos/20/1/s_22029400ac991a3912f2bcfb2bcded92.jpg)
蒜山高原から大山に向かう途中に大山周辺の撮影スポットとして人気の鬼女台展望所が出てきます。ススキの群生と雲海で有名な場所です。
駐車場には30台程度停めれて水洗トイレが完備されています。ただしトイレは9時から17時の間以外は閉鎖されます。
駐車場からも十分撮影できますがトイレ横から1分もかからない距離に展望場所があります。
![[ 伯耆大山 ]](https://www.pixpot.net/img/photos/20/1/s_f9e57f91b65c7819263d8db7a0cec488.jpg)
この展望場所はススキと雲海あるいは朝焼けを絡めるのに適していますが大山方向の見通しは悪いです。
写真は皆ヶ岳方向を写しています。蒜山三座は上蒜山しか見えません。
![[ 鬼女台朝景 ] 朝焼け雲がとても綺麗でした。](https://www.pixpot.net/img/photos/20/1/s_4fc9701954f56f71b5ce6715227c0f73.jpg)
東方向の見通しがいいので朝焼けが期待できます。雲海も出てくれれば言う事なしです。
![[ 伯耆大山 ]](https://www.pixpot.net/img/photos/20/1/s_2229690af642ee7b78a121f4acfec8de.jpg)
駐車場からは大山と烏ヶ山の展望が非常に良いです。また早朝はモルゲンロートも期待できます。
![[ 伯耆大山 ] 鍵掛峠から見た南壁の紅葉は非常に美しいものでした。](https://www.pixpot.net/img/photos/20/1/s_7f6223cc7697e98f1c139a760010d9c5.jpg)
鬼女台で日の出を見た後、目指す鍵掛峠に到着です。鍵掛峠は大山で最も人気のある撮影スポットです。
水洗トイレも完備されています。駐車可能スペースを入れると約25台は停めることができます。
なんといっても駐車場からすぐ大山の南壁が望めるのがうれしいです。
![[ 伯耆大山 ]](https://www.pixpot.net/img/photos/20/1/s_99d3b57b27d86cb66211e99e09900ad0.jpg)
紅葉シーズンは早朝でないかぎり駐車場に入るのも一苦労です。
![[ 伯耆大山 ]](https://www.pixpot.net/img/photos/20/1/s_29291184e6d00ed512a82f606e1b49ab.jpg)
鍵掛峠に駐車できない場合は奥大山スキー場方面に400m下った場所に20台分の駐車スペースがあります。
さらに100m下れば烏ヶ山登山口の駐車場があり、さらに約20台駐車可能です。ここから鍵掛峠までは徒歩約6分です。
![[ 伯耆大山 ]](https://www.pixpot.net/img/photos/20/1/s_b5cdb1f5ce5182ed92d2f624ca20b64a.jpg)
紅葉シーズンは特に大山寺方面からの駐車場待ちの渋滞が激しくなります。大山寺方面からはアプローチしないほうが賢明です。
![[ 伯耆大山 ]](https://www.pixpot.net/img/photos/20/1/s_12d863334b346ff40f8215aceee7711c.jpg)
紅葉の時期は鍵掛峠からも沈む夕日を見ることができます。夕刻の大山南壁も美しいです。
![[ 伯耆大山 ]](https://www.pixpot.net/img/photos/20/1/s_45e3d421a2565996a33234e8defebd6b.jpg)
鍵掛峠から大山寺方面に1.3kmほど行くと三の沢につきます。特に三の沢~二の沢にかけての道路は美しいブナ林の中をドライブできます。
![[ 伯耆大山 ]](https://www.pixpot.net/img/photos/20/1/s_bf72ed7cc714341406f19165e78b2ada.jpg)
所々路肩に駐車スペースがあるので車を停めて少し散策するのも良いでしょう。
![[ 伯耆大山 ]](https://www.pixpot.net/img/photos/20/1/s_550fe54bc9369acdc6a2f018f34a227b.jpg)
桝水高原を経由して大山寺地区に入りました。大山登山口の駐車場にはトイレもあり非常に便利です。
ここに停めれなくても付近には駐車場が多くあり心配する必要はありません。観光案内所があるのでいろいろ教えてもらうと良いでしょう。
この辺りは夕方5時までは食事ができ、日帰り温泉は600円で入れます。また、この周辺からは大山北壁も望め、橋の上からは弓ヶ浜も見えます。
スキー場地区に入れば豪円山、通称「のろし台」と呼ばれる北壁のビューポイントもあります。
![[ 大山滝紅葉 ] 秋の大山滝は静寂な空気に包まれていました。](https://www.pixpot.net/img/photos/20/1/s_d894229acf4637a45262cf1bc01fe111.jpg)
時間が許せば大山滝に寄ってみても良いでしょう。ただしアップダウンが激しく徒歩35分の行程となります。