福聚寺(ふくじゅうじ)

| 撮影:五島 健司
福島県田村郡三春町にある臨済宗の寺院。戦国時代の藩主である田村義顕・隆顕・清顕(通称:田村三代)の墓所がある。2本のベニシダレザクラが有名。
「福聚寺(ふくじゅうじ)」の写真ギャラリー
福聚寺(ふくじゅうじ)の基本情報
このお寺には大きな桜が2本あり、樹種はベニシダレザクラで推定樹齢は250年・470年になります。
撮影お役立ち情報
アクセス
三春町役場側の臨時駐車場に向かいます。この臨時駐車場の中を進み裏山の方へ向かう道に進みましょう。
役場のすぐ隣のアスファルト部分の駐車場からだと歩く距離が長いので、もう少し進んだところの「三春町歴史民俗資料館」横の砂利駐車場に停めるのが良いでしょう。
ここでは「桜谷枝垂れ桜」も楽しむことができます。
そこから歩いて道路を上っていきます。
しばらく歩くと砂利道になり下に福聚寺を見下ろす形になります。ここから桜の全体像を撮影することができます。
桜の側に行くにはすり鉢状になった墓地を下っていきます。
撮影
桜の全体像を撮影するには上に記した場所から望遠レンズで撮影するのが良いでしょう。
桜の上部にボリュームがありクラゲのような形をしています。
全体像を撮ったら木の近くまで歩いていき、そこで近景を撮影します。
ライトアップ
この桜はライトアップでも有名です。裏の山からの全体像の撮影がお勧めです。
上から見下ろした形の桜と近くから撮影する2パターンの撮影が楽しめます。
関連・おすすめ記事
動画配信プロジェクトスタート pixpot × Fivese
- [4K] 日本最大級「徳仙丈山」のツツジ 太平洋と赤い絨毯のコラボ
- [4K] 空気神社のブナ林~ 世界でここだけのスーパーシンメトリー(水鏡)
- [4K] 新緑絶景!東北三大「水中木・水没林 」白川ダム湖 秋扇湖 錦秋湖 フォトグラファーに大人気
- [4K] 高千穂パワースポット巡り (天安河原/天岩戸神社/高千穂峡)
- [4K] 屋久島観光~縄文杉、白谷雲水峡、もののけの森
- [4K] 美人林 -新緑と残雪の競演が美しい神秘的なブナ林
福聚寺(ふくじゅうじ) アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 福聚寺(ふくじゅうじ) |
ふりがな | ふくじゅうじ |
住所 | 福島県田村郡三春町字御免町 |
駐車場 | 有 / 若干数 |
周辺・オススメ・関連する撮影スポットなど
「福聚寺(ふくじゅうじ)」が含まれる特集
撮影スポット情報