大龍寺(新島八重一族の墓)
福島県会津若松市にある1943年に開山したお寺。八重の桜の新島八重の山本家が菩提寺としていた。山本家の墓には墓標があり、この文字は八重が書いたと言われている。
「大龍寺(新島八重一族の墓)」の写真ギャラリー
大龍寺(新島八重一族の墓)の基本情報
飯盛山の前の道を南方向に向かうと大龍時があります。このお寺は寛永20年に会津藩初代藩主・保科正之とともにやってきた機外禅師が開山しました。
八重は亡くなる1年前に、点在している山本家の墓を、ここに集めたそうです。亡くなることを意識していて、このようにしたのでしょうか?
お墓の横には「山本家の墓」と書かれた大きな墓標が建っていました。
撮影お役立ち情報
アクセス
[飯盛山入口より]
飯盛山入口の交差点を南下します。
しばらくすると道路の左側に「大龍寺」があります。
※三叉路の「奴郎ヶ前」の交差点まで行くと、行き過ぎになります。
大龍寺(新島八重一族の墓) アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 大龍寺(新島八重一族の墓) |
ふりがな | だいりゅうじ |
郵便番号 | 965-0812 |
住所 | 福島県会津若松市慶山2-7-23 |
駐車場 | 有 / 無料:5台程度 |