日本百名山「月山」登山撮影ガイド(後編) 〜山頂付近で咲き誇るコバイケイソウ

月山登山の後半です。行者返しという急登部分から頂上まで、そして下ってからの弥陀ヶ原・夕暮れの写真をお届けします。

行者返し

[ 行者返し ]  修行が足りないとここで返されます

この登山ルートで一番の急登です。
昔、行者たちの修行が足りないと、この場で返されたという言い伝えがあるそうです。
両手も使って、登っていきます。
急登部分は長くないので、救われます。

行者返しの途中には「来名戸神社」があります。
これ、「くるなと」と読むのでしょうか?
修行の足りない人に「くるな!」という意味で命名したような名前ですね。
月山はユーモア溢れる山かもしれません。

なだらかな稜線

行者返しの急登が終わると、なだらかな場所に出ます。
石が多い登山道ですが、なんとなく階段っぽく整備されています。

[ 振り返る ]  こんな道を歩いてきました

後半はひたすらだらだらと、長い道のりが続きます。
月山の登山はとにかく長い感じがします。
ずっと先まで見えてしまうからですかね。
途中から風景もあまり変わりません。

[ 月山登山道からの風景 ]

登山道から少し外れたところに、ピークが見えます。
これは頂上ではありませんが、綺麗な景色だったので何枚か写真を撮りました。
緑の斜面と空の色がいいですね。
雲がちょうど良い具合に出てきてくれました。

[ 雪渓多数出現 ]  沢山の雪渓が見えてきました

登山道の右手に沢山の雪渓が見えます。
月山は雪渓楽しむ登山という感じですね。
ここまでくる途中は何個かの雪渓に出会いましたが、これだけの数を一度に見れるのは感動ものです。
しばらく写真撮影タイムです。
もう、頂上も近いでしょうし、あせる気持ちもありません。

木道

頂上に近づいてくると、木道が出てきます。
「右側通行」と書いてありました。
まあ、登山の基本は右側通行ですよね。
登山客が少なかったので、すれ違いはほとんどありませんでした。

天に向かって登っていくような感じの写真になりました。

[ 月山 ]

木道の上を歩いていきます。
先に見えるのが頂上かな?と思いましたが、頂上はまだ少し先でした。

頂上

[ 月山 ]

やっと頂上が見えてきました。
小屋のような建物が見えます。

[ 月山 ]

頂上付近はコバイケイソウが群生しています。

[ 月山 ]

月山の山頂小屋です。ここは宿泊も出来ます。
この右手側に山頂神社があり、その裏が頂上になっているようです。
月山神社は写真撮影禁止なので、山頂の写真はこの写真になってしまいました。

下り

[ 月山 ]

山頂にいる間に、ガスが出てきて、ホワイトアウトに近い状態になりました。
霧の中の風景は幻想的です。
快晴と霧の中の2つの変化を楽しめた登山になりました。

[ 月山 ]

山頂付近は霧が発生していましたが、標高が下がってくると青空が見えます。
午前中よりは雲が多く出ています。
雲が立体的に空に浮かび上がり、雲の影が緑の草原の上をゆっくりと動いていきます。

[ 月山 ]

下山時に撮影した弥陀ヶ原です。
いくつかの池塘が見え、その先には「御田原参籠所」「御田原神社」が見えます。
登ってくるときは写真の一番左側を通るルートで来ました。
帰りは真ん中の道を通って帰ると、来るときとは別の風景を楽しめます。

弥陀ヶ原

[ 月山 ]

夏の花は終わりかけていました。
ワタスゲが少しだけ残っています。
最盛期はこの辺りは、お花畑になるようです。

[ 月山 ]

池の周りにはポツリポツリと花が見うけられます。
池には雲が映っています。

弥陀ヶ原から月山山頂方向を見ています。
あの山の奥のそのまた奥まで、登ってきました。
弥陀ヶ原には花を楽しむために散策する人たちがいました。駐車場からすぐなので軽い散歩には最適の場所だと思います。

[ 月山 ]

湿原の花たちが風に揺られて光っています。

神社前には大きなウサギの像が置かれていました。

月山八合目の夕暮れ

[ 月山 ]

夕方は八合目のレストハウスでのんびりと寛いでいました。
下に降りてしまうと、夜暑くて寝苦しいので、ここで車中泊することにしました。

八合目の証拠写真。
駐車場の端に、大きな石碑が立っています。

月山八合目の駐車場からは、何重にもなる山並みが見えます。
夕暮れ時は墨絵のような世界になりました。

[ 月山 ]

日没です。
面白い形の雲が空に広がっています。
美しい稜線を歩いた後に、こんな夕焼けを見ながら一日を終われるなんて、最高に幸せな気分です。

[ 月山 ]

雲までオレンジに焼けています。

[ 月山 ]

陽が落ちると、月と星の世界になります。

[ 月山 ]

頭上には星空が広がります。
肉眼で見てもこれぐらい見えている感じがしました。
これだけ多くの星を見たのは久しぶりでした。

この駐車場で眠って、夜が明けてから下に降りようと考えている人たちもいて、何台か車が残っていました。
しかし、思ったより寒く、途中で下に降りていく人もいました。
寝袋を持っていたので、快適に眠ることができましたが、寝袋か毛布がないと寒くて寝ていられません。

かといって、下まで降りてしまうと暑くて寝苦しい・・・
下っていった人たちは途中で仮眠を取ったのだと思います。

八合目で仮眠を考えている方は、寝袋か毛布を用意していきましょう。

撮影スポット詳細

撮影スポット
       

関連記事


検索&翻訳

PAGE TOP