甘利山

山梨県韮崎市と南アルプス市の境目にある山で標高1,731m。山梨百名山に選定されており6月はレンゲツツジが咲き乱れる。富士山と甲府盆地夜景の撮影ポイント。

「甘利山」の写真ギャラリー

甘利山の基本情報

富士山と雲海を撮影できる人気の撮影スポットです。1,700メートルまで車で登るこことができ、撮影ポイントには歩いて5分程度という好条件な場所です。
とにかく眼下に広がる甲府盆地の街並みと富士山の大パノラマが素晴らしい。
山頂付近は平坦で、15万株のレンゲツツジが群生しており、6月には山頂付近が赤色に染まります。
6月のレンゲツツジと富士山の写真もとても人気があります。

甘利山への登山
県道の終点には県営駐車場があり、山頂へは徒歩15~20分。山頂からは千頭星山へも行くことができる。駐車場の近くには市立甘利山グリーンロッジがある。


甘利山公園線の途中(標高1,240m)には椹池(さわらいけ)がある。大昔、大蛇が棲んでいたという伝説が残っている。山梨では珍しい高層湿原に分類される。

撮影お役立ち情報

撮影ポイント
富士山と甲府盆地の撮影場所は県営駐車場から甘利山に登る途中にあります。
県営駐車場から甘利山の登山口を登り始めます。(右手にロッジのような建物があります)
ほぼ直線の道を登ると「あづまや」が現れます。そのあづまやの奥が撮影場所になり、広いスペースがあります。徒歩五分程度です。

道路
甲府側から向かう場合、国道20号線(甲州街道・双葉バイパス)を韮崎に向かい進みます。この時、釜無側が左側に見えます。

「船山橋北詰」という交差点を左折(国道52号)し「船山橋」を渡ると、橋を渡り終えた所に「甘利山」入り口の看板が見えます。

ここを右折して県道613号を走ります。すぐに韮崎工高が出てきますので高校を確認できれば道は間違っていません。

そのまま道なりに進むと「甘利山入口」の交差点に出ますのでここをそのまま直進します。あとはこの道「甘利山公園線」をずっと上っていくと駐車場に到着です。

宿泊施設
韮崎市営の甘利山グリーンロッジがあり、相部屋だと1人1泊1000円で宿泊でき、宿泊者は炊事場とシャワーは無料になっています。

関連・おすすめ記事


甘利山 アクセスマップ(地図)

撮影スポット情報

項目Data
名称甘利山
ふりがなあまりやま
住所山梨県韮崎市
駐車場有 / 無料:50台以上
トイレ

周辺・オススメ・関連する撮影スポットなど

撮影スポット
       
撮影スポット
       
撮影スポット
       
撮影スポット
       
撮影スポット
       
撮影スポット
       
撮影スポット
       
撮影スポット
       

「甘利山」が含まれる特集

撮影スポット情報

山の上からの富士山撮影スポット

富士山から離れた山の上から富士山を撮影できるスポットの紹介です。 富士山と雲海の写真が特に人気が高いです。日本一の高さを誇る富士山なので、遠くの山からもよく見えます。 高ボッチ高原 ここからは富士山・諏訪湖・夜景・雲海の大パノラマを狙うことができます。標高1,600mまで車で行くことができ、あまり歩くこともなく撮影できるのが嬉しいところ。富士山からは距離があるので、11月〜冬季閉鎖(12月初旬頃)の空気が澄んでいるときがベストシーズン。 清水区吉原 新東名高速道路「新清水JCT」付近から茶畑の広がる山のほうに登っていきます。雨上がりの晴れの日にはかなりの高確率で雲海に出会うことができます。 大観山 芦ノ湖を高台から見下ろす場所です。MAZDA ターンパイク箱根の駐車場から車の近くで撮影できます。芦ノ湖と富士山の絶景が待っています。 芦ノ湖 大観山で夜明けの撮影を終えたら、そのまま芦ノ湖畔まで降り、芦ノ湖と富士山の写真を楽しみましょう。海賊船があるので、船を入れての撮影も良いと思います。 三ツ峠山 御坂峠の峠の茶屋の少し手前から1〜1時間半の登山で撮影ポイントに着きます。急な林道歩きという感じなので、登山撮影の初心者でも行きやすい場所になっています。富士山の左右の稜線のバランスが美しい。 甘利山 山頂付近まで車で行くことができ、駐車場から徒歩数分のところに甲府盆地と富士山の展望スペースがあります。甘利山はツツジが有名でツツジの時期はカメラマン・登山客・観光客が多数訪れます。 大菩薩嶺・大蔵高丸・ハマイバ丸 日本百名山の大菩薩嶺、その周辺の大蔵高丸・ハマイバ丸は富士山の撮影スポットとして人気があります。30分〜1時間半程度の登山で撮影可能で、登山初心者でも挑戦できます。

       

検索&翻訳

PAGE TOP